Wine on Mac
Wine という,WindowsのソフトをMacやLinuxなどでそのまま動かしてくれるソフトがあります.このWineを一から導入するのは手間なので,簡単に使えるようにしたパッケージがいくつかあります. WineBottler MikuInstaller CrossOver 今回は,これらを紹介します. そのまえに…Wineを使う流れは? おおまかに言うと, 使いたいソフトのインストーラーを起動する ボトルを作る画面がでてくる インストールを完了させる ボトルが出来上がる ボトルを起動.ソフトを使う. こんな感じ. ボトルは,簡単にいえば仮想の環境です. ソフトウェアのインストーラーは,設定ファイルやライブラリを様々なフォルダに撒き散らすので,一つ一つのソフトウェアごとに,環境を分けます[^1]. ボトルなんて洒落た名前ですね. [^1]: ボトルを作らずに使うこともできますが省略. WineBottler http://winebottler.kronenberg.org/ 無料・オープンソース. アイコンがお洒落なWineパッケージです. 使うには,公式サイトから WineBottlerCombo_x.x.x.dmg をダウンロードし, Wine.app と WineBottler.app をインストールします. まず, Wine.app を起動してください. MikuInstaller http://mikuinstaller.sourceforge.jp/ 無料・オープンソース. ミクインストーラーという名前ですが,ミク以外にも使えます. 使うには,公式サイトから MikuInstaller-xxxxxx.dmg をダウンロードし, MikuInstaler.app をインストールします. まず, MikuInstaller.app を起動してください. ※プレフィックスdefaultはしばらくかかる CrossOver http://www.codeweavers.com/products/ 商用.Wineの開発元が販売しています.