PyCon JP 2016 in Tokyo に聴講者として参加したので、以下に聴講ノートを記します。 PyCon JP 2016 in Tokyo について PyCon はPythonコミュニティのためのカンファレンスです。米国PyConや欧州のEuroPython、および科学系のEuroSciPyなどが知られているほか、各国でも各地域のカンファレンスが開催されています。 そのなかでも PyCon JP は、日本のコミュニティである一般社団法人 PyCon JPにより日本で開催されているカンファレンスです。 PyCon JP 2016 in Tokyoは、チュートリアル1日・カンファレンス(本会議)2日・スプリント2日からなり( スケジュール )、 このうち本会議2日間に参加したので、以下はそのトークの聴講ノートとなります。 キーノート (Jessica McKellar) - Breaking rulesについての話 - USより。 - Python Software Foundation の former director - Python communityを大きくするのに尽力してきた - Ksplice, ZというDjangoベースのリアルタイムコラボレーションソフトウェア, Dropbox - "It was not about Python , but systems." - "programming changes the way you think and debug, interact the world. - みなさんは、ソフトを、ライブラリをつくり、言語を変えていき、…エコシステムに影響を与えていく。 - キーワード: Tenets of free software - c.f. GNUの自由ソフトウェアとは、などを参照 - Everything important is a system - important: worth fighting for - System: Software (of course), hardware, and also people system (society syst